名手本陣 旧名手宿本陣妹背家住宅 和歌山県紀の川市の歴史的建造物 Old Japanese house
名手本陣 旧名手宿本陣 妹背家住宅
和歌山県紀の川市にある歴史的建造物。
主屋・米蔵・南倉が国の重要文化財、敷地全域が国の 史跡に指定
華岡青洲夫人の加恵の実家とされていますが それは小説の話で脇本陣の出が正解だという説があります。私もそう思いますが ほんとうはどうなんでしょう。
1630年(寛永7 年)より名手の大庄屋を勤めた地士頭妹背家の邸宅。
大和街道沿い名手宿、参勤交代時の本陣。
お殿様の座ったお部屋もあります。



![]() |

![]() |
お屋敷付きの雛人形 ふたつ。 管理人さん「私らは本家と分家ってゆうてんのよ♪」 |






名手本陣は
管理人さんがお掃除して お天気見ながら雨戸閉めたり障子閉めたりして管理しています。
玄関にはお花も飾られていました。
管理人さんは綺麗な方で 時間が余れば 上のようなお土産を作ってお客さんに差し上げたりしています。去年はお手玉だったそうです。
こんな広いところをお掃除してるのだから時間が余ったらゆっくりしたらいいのに
お客様のために休む間もなくちくちく作っています。
「私 勝手にやってるんよー。」
「この前団体さん来て100個ほどもろてもろたんよ。」
ほんとに頭が下がります。
温かい気配り、さらに手作りの心のこもったお土産。
観光和歌山は こういう方たちに支えられているんだなと思います。
名手本陣
1630年(寛永7年)より名手の大庄屋を勤めた地士頭妹背家の邸宅。名手宿にあって大和街道に面していたため参勤交代時の本陣(wiki調べ)
和歌山県紀の川市名手市場641